2017年12月03日

hair ism シャンプーの仕方を考える

今、時代は髪の毛を洗うことから

地肌を洗うことに目をむけ

シャンプー&トリートメントを選んでいる方がほとんどなのではありませんか

製品の違いも大きいのですが

洗い方とその流し方で大きく違ってきます

その洗い方とは

1・頭をよく濡らす(よく濡らすことでざっと汚れを取ります)

2・泡立てネットでよく泡を立てる(泡に弾力ができるくらいしっかり泡立ててください)

3・一度目のシャンプーです。まずは髪の汚れを取ります。

4・軽く流します。

5・二度目のシャンプーです。今度は頭皮に重点をおきじっくりマッサージをするつもりで洗って下さい。

6・その際にマッサージブラシを使います。決してこれで洗うのではなく、マッサージをする感覚で頭皮を柔らかくしてください。

7・その後よく流します。耳の後ろは加齢臭の元ともなるところです。流し忘れのないように!

8・トリートメントをつけます。トリートメントは地肌でなく髪が中心のものですので、髪にしっかりと塗布してくださいね!
  そして5分置いてください。←なぜか?これはイオン結合と言ってやや時間がかかるものですのでお時間が必要です。

9・最後にもう一度よく流します。女性のロングの場合、首の辺りが荒れるのは流しが足りない場合が多いですのでご注意を

10・シャンプー直後は頭皮にローションなどをつけて乾燥を防いでからドライヤーでしっかり乾かしてください。
  濡れている状態は髪が不安定になっていますのでそのまま寝ると痛みの原因になります。

  育毛・養毛剤などは乾かす前に付けていただくのが効果的です。

  また細胞分裂の行われる黄金タイム夜10時から2時までの間にしていただくと更に効果アップです。
  『成長ホルモンが出ている時間です』

ここまでは大丈夫でしょうか?

では、いままで

『シャンプーの仕方って教わったことありますか?』という質問に

ほとんどの方が『教わったことがない』とお答えになると思います。

では『正しいシャンプーの仕方に興味がありますか?』という質問にはどうでしょう?

『興味がある』とお答えになられた方が全体の80%にもなりました!

なぜそのような結果になったのかは次のアンケート結果で更に分かりました。

『髪や頭皮にどのような悩みがありますか?』という質問に対して
『細毛・抜け毛・薄毛・頭皮の炎症・フケ』に悩まれている方が
10~20代で31%
30~40代で40%
50代以上で 53%
にもなったからです。

つまり
多くの皆さんが『細毛・抜け毛・薄毛・頭皮の炎症・フケ』に悩んでいて、、
そしてシャンプーに興味はある。。。


様々な対処法がありますが
まずは日常、今すぐできることから始めてみましょう!
その一歩、
『正しいシャンプーの仕方とは何なのか?』を紐解いていきましょう!


まったく新しい方法は

☆泡立てネットを使う!→手で立てた泡は実は大きすぎて地肌に到達しにくく、肝心の頭皮の汚れが取れていません。
 そこでネットを使い細かい泡を作ることで頭皮まで泡を行き渡らせることができます。お顔の洗顔のネットと同じです!

☆2回シャンプーをする!→私はまだ大丈夫と思っている方、安心はできません。一度洗いの方は実は髪の汚れを洗っているだけで、肝心の頭皮の汚れは取れていません。
 2度洗うことで、泡を頭皮に行き渡らせてできるだけ汚れを取り除くことが肝心です!

☆マッサージブラシを使ってマッサージをする!→頭皮の汚れが取れたところで、血の巡りをよくするマッサージの役目をするのがブラシです。
 シャンプーがついた状態で下から上に、また圧をかけたり、頭皮を柔らかくすることが肝心です!


さぁ!

今日から実践してみてください









同じカテゴリー(shampoo)の記事
 美しい髪の源泉にシャンプーあり hair ism (2017-11-10 16:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。