2017年12月03日

hair ism シャンプーの仕方を考える

今、時代は髪の毛を洗うことから

地肌を洗うことに目をむけ

シャンプー&トリートメントを選んでいる方がほとんどなのではありませんか

製品の違いも大きいのですが

洗い方とその流し方で大きく違ってきます

その洗い方とは

1・頭をよく濡らす(よく濡らすことでざっと汚れを取ります)

2・泡立てネットでよく泡を立てる(泡に弾力ができるくらいしっかり泡立ててください)

3・一度目のシャンプーです。まずは髪の汚れを取ります。

4・軽く流します。

5・二度目のシャンプーです。今度は頭皮に重点をおきじっくりマッサージをするつもりで洗って下さい。

6・その際にマッサージブラシを使います。決してこれで洗うのではなく、マッサージをする感覚で頭皮を柔らかくしてください。

7・その後よく流します。耳の後ろは加齢臭の元ともなるところです。流し忘れのないように!

8・トリートメントをつけます。トリートメントは地肌でなく髪が中心のものですので、髪にしっかりと塗布してくださいね!
  そして5分置いてください。←なぜか?これはイオン結合と言ってやや時間がかかるものですのでお時間が必要です。

9・最後にもう一度よく流します。女性のロングの場合、首の辺りが荒れるのは流しが足りない場合が多いですのでご注意を

10・シャンプー直後は頭皮にローションなどをつけて乾燥を防いでからドライヤーでしっかり乾かしてください。
  濡れている状態は髪が不安定になっていますのでそのまま寝ると痛みの原因になります。

  育毛・養毛剤などは乾かす前に付けていただくのが効果的です。

  また細胞分裂の行われる黄金タイム夜10時から2時までの間にしていただくと更に効果アップです。
  『成長ホルモンが出ている時間です』

ここまでは大丈夫でしょうか?

では、いままで

『シャンプーの仕方って教わったことありますか?』という質問に

ほとんどの方が『教わったことがない』とお答えになると思います。

では『正しいシャンプーの仕方に興味がありますか?』という質問にはどうでしょう?

『興味がある』とお答えになられた方が全体の80%にもなりました!

なぜそのような結果になったのかは次のアンケート結果で更に分かりました。

『髪や頭皮にどのような悩みがありますか?』という質問に対して
『細毛・抜け毛・薄毛・頭皮の炎症・フケ』に悩まれている方が
10~20代で31%
30~40代で40%
50代以上で 53%
にもなったからです。

つまり
多くの皆さんが『細毛・抜け毛・薄毛・頭皮の炎症・フケ』に悩んでいて、、
そしてシャンプーに興味はある。。。


様々な対処法がありますが
まずは日常、今すぐできることから始めてみましょう!
その一歩、
『正しいシャンプーの仕方とは何なのか?』を紐解いていきましょう!


まったく新しい方法は

☆泡立てネットを使う!→手で立てた泡は実は大きすぎて地肌に到達しにくく、肝心の頭皮の汚れが取れていません。
 そこでネットを使い細かい泡を作ることで頭皮まで泡を行き渡らせることができます。お顔の洗顔のネットと同じです!

☆2回シャンプーをする!→私はまだ大丈夫と思っている方、安心はできません。一度洗いの方は実は髪の汚れを洗っているだけで、肝心の頭皮の汚れは取れていません。
 2度洗うことで、泡を頭皮に行き渡らせてできるだけ汚れを取り除くことが肝心です!

☆マッサージブラシを使ってマッサージをする!→頭皮の汚れが取れたところで、血の巡りをよくするマッサージの役目をするのがブラシです。
 シャンプーがついた状態で下から上に、また圧をかけたり、頭皮を柔らかくすることが肝心です!


さぁ!

今日から実践してみてください







  

Posted by ism.satojima at 10:19Comments(0)トリートメント・栄養補給

2017年01月02日

hair ismトリーメント『処置』の大切さ!本気で考える!

メニュー
トリートメントは傷みが出てからするのでは遅い

傷む前にするを原則に

カラー・パーマの前、処理中、終った後

そのたび

アリミノ『シェルパ』

ナノタイプのトリートメントを使用しています


持続性重視髪の芯まで浸透促進型のものは

3種類

サラサラ重視
リンケージ 2000円(税別)
http://www.milbon.co.jp/products/li_mu/pro1.html



しっとり髪

へナトリートメント
http://www.chiyodakagaku.com/products.html
6000円(税別)から

すべてのトリートメントを髪の芯まで浸透させるために

ismでは細かい霧状のスチーマーで髪により効果が出るように使用しています
http://www.parrucchi.com/






水の粒子が小さい分浸透性が高まり処理剤(トリートメント)と共に

髪に吸い込まれ定着するイメージです

様々な条件(カラー&パーマ)で隙間の出来た髪の中に入り込み流されにくい形に

変化し通常のシャンプーでは流れにくくしています

持続は30日程度が目安ですが専用のシャンプートリートメントの使用で

さらに持続させることが出来ます(市販のものではこの限りではありません)

最近はナノと名前がCMでも良く聞かれますが本物は少ないのも現実

市販のものは時間を長く放置しても中までの浸透は期待できません
(美容室のものでもすべてが浸透するわけではありません)

流さないトリートメントという便利なものが多くなって流すタイプは

軽く見られがちですがトリートメントの正体はシャンプーにあります

シャンプーについてはこの後に!
  

Posted by ism.satojima at 17:29Comments(0)トリートメント・栄養補給

2014年04月18日

頭皮に化粧水必要です!hair ism

今回の実験で乾燥した頭皮、柔軟ではない頭皮では

健康な髪の毛は育ちにくいことが判明しました

その、実験は養毛効果強くないスキャルプローション

を朝、夕乾いた頭皮につけマッサージを続けること

3か月

毛先の髪より根元の髪が

太くなって生えてきている

結果をみて

個人的な感想ですが

40代からはすべての方にまんべんなく

地肌の保湿、頭皮の保湿が必要であると

とよく感じました

目にしていただいたすべての方に

おすすめするとともに

実践していただきたいと思います

髪の毛を太くしたければ地肌のマッサージが大切です

ノンアルコールだからいい、防腐剤も入っていない


http://bebunnys.v4.g-1.jp/products/maofa.php
  

Posted by ism.satojima at 18:00Comments(0)トリートメント・栄養補給

2014年01月25日

髪のまとまりを良くしていくには hair ism

寒い冬、空気は乾燥し

髪の毛、スタイルもまとまりがつかない季節

髪色を明るくしている人はこの時期静電気がおころ

髪が絡み易くなることがあると思うのですが

皆さんはいかがですか

この時期はなんといっても

保湿が大切です

美容室でも家でのていれでも

流さないトリートメントが一番いいのではないでしょうか!




アルカリからのブリーチした髪には

ケラチンタンパクが不足しています

『3回以上のカラー』では美容室でのカラーでも

かなりのダメージが考えられます

液晶生ケラチントリートメントで日々補修




2013.12月に発売されました

ケラブロー・レジェンド

抜群の仕上がりに商品が欠品中になってしまう勢いです

成分的には非常にドライヤー前に毛先から全体に付けてまわかしていただく

だけでしっとりまとまる髪に

冬の乾燥も気にならない

是非お使いのアイテムにプラス
  

Posted by ism.satojima at 13:33Comments(0)トリートメント・栄養補給

2014年01月15日

頭皮、実は乾燥しています hair ism

唐突ですが、頭に化粧水使ってますか!

肌の潤いを持たせるために使用する

美容液付けてますか

この質問に使ってますという方が

あまりいません

なぜ、頭『頭皮』に化粧水かというと

同じ肌だからです

今まではあまり聞いたこともなかったかもしれませんが

今は当たり前になってきています

髪が抜け、髪が薄く感じてから手をかけていた今までとは違い

症状が出てくる前に

予防のために

頭皮に化粧水

朝に夕にすることで頭皮に張りが戻り

脂のでも正常になり臭わず

肌の張りが戻れば繋がっている

顔のたるみも改善してシワにも変化が出てきます

気づき見直しましょう頭皮の乾燥!

頭皮が脂っぽい方は

実は乾燥肌かもしれません

洗いすぎないシャンプーでその症状が緩和されるかもしれません

乾燥肌だから気を付けたい

敏感肌の話
  

Posted by ism.satojima at 16:26Comments(0)トリートメント・栄養補給